現在カードページのリニューアル中です。編集を手伝っていただける方はこちらをお願いします。

「FQA」の版間の差分

提供: Last Chronicle ラストクロニクル Wiki
移動: 案内検索
(このゲームのカードのレアリティは何段階ですか?)
(ゲームについて)
11行: 11行:
 
== ゲームについて ==
 
== ゲームについて ==
 
=== ユニットのパワーをマイナスにして0以下にしたらどうなりますか? ===
 
=== ユニットのパワーをマイナスにして0以下にしたらどうなりますか? ===
<<[[Card:減力の悪疫|減力の悪疫]]>>などを使用してユニットのパワーを0にした場合、ユニットは捨て札置き場に置かれます。
+
<<[[Card:減力の悪疫|減力の悪疫]]>>などを使用してユニットのパワーを0にした場合、ユニットは捨て札置き場に置かれます。(ルールブックより引用)
  
 
=== デッキがなくなった瞬間に負けになりますか? ===
 
=== デッキがなくなった瞬間に負けになりますか? ===
デッキがなくなった状態は負けになりません。その後、カードを引こうとしたとき、引けない状態になったら負になります。
+
デッキがなくなった状態は負けになりません。その後、カードを引こうとしたとき、引けない状態になったら負になります。(ルールブックより引用)
  
 
=== EPIC(王冠)アイコンのあるカードが、何かの効果で出てしまったらどうなりますか?===
 
=== EPIC(王冠)アイコンのあるカードが、何かの効果で出てしまったらどうなりますか?===
20行: 20行:
  
 
=== 「コスト3以下のユニット」とは無色のコストが3以下であればいいの? ===
 
=== 「コスト3以下のユニット」とは無色のコストが3以下であればいいの? ===
{{Template:LC_CostAny|2}}{{Template:LC_CostWhite}}や{{Template:LC_CostAny|1}}{{Template:LC_CostWhite}}{{Template:LC_CostWhite}}のように支払う合計コストを示します。
+
{{Template:LC_CostAny|2}}{{Template:LC_CostWhite}}や{{Template:LC_CostAny|1}}{{Template:LC_CostWhite}}{{Template:LC_CostWhite}}のように支払う合計コストを示します。(ルールブックより引用)
  
 
=== 《[[Card:覇力の偶像|覇力の偶像]]》 「の『[[オーラ]]』を持つ」という効果は、戦場に出ているほかの《[[Card:覇力の偶像|覇力の偶像]]》にも適用されますか? ===
 
=== 《[[Card:覇力の偶像|覇力の偶像]]》 「の『[[オーラ]]』を持つ」という効果は、戦場に出ているほかの《[[Card:覇力の偶像|覇力の偶像]]》にも適用されますか? ===
いいえ。そのカードと同じ名前のカードに対しての指示があった場合、そのカード自身のことを表します。
+
いいえ。そのカードと同じ名前のカードに対しての指示があった場合、そのカード自身のことを表します。(ルールブックより引用)
  
 
=== 時代Iのとき、レベルがII以上のユニットは攻撃と防御ができませんが、アビリティは使えますか? ===
 
=== 時代Iのとき、レベルがII以上のユニットは攻撃と防御ができませんが、アビリティは使えますか? ===
はい。アビリティはすべて使えます。できないのは攻撃と防御だけです。
+
はい。アビリティはすべて使えます。できないのは攻撃と防御だけです。(ルールブックより引用)
  
 
=== 「 ユニットを1体犠牲にする 」とはどういうことですか?  ===
 
=== 「 ユニットを1体犠牲にする 」とはどういうことですか?  ===
戦場にいる自分のユニットをどれか1体、捨て札置き場に置くことです。相手のユニットを「犠牲にする」ことはできません。
+
戦場にいる自分のユニットをどれか1体、捨て札置き場に置くことです。相手のユニットを「犠牲にする」ことはできません。(ルールブックより引用)
  
 
=== 「追加コスト」とは何ですか? ===
 
=== 「追加コスト」とは何ですか? ===
 
テキストに 配置するために追加コストとして
 
テキストに 配置するために追加コストとして
「○○する」と書いてあった場合、本来のコストを支払う際に、同時に○○も行う必要があるというルールです。○○を行えない場合は配置をすること自体ができません。
+
「○○する」と書いてあった場合、本来のコストを支払う際に、同時に○○も行う必要があるというルールです。○○を行えない場合は配置をすること自体ができません。(ルールブックより引用)
  
 
=== 「 サーチする 」とはどういうことですか?  ===
 
=== 「 サーチする 」とはどういうことですか?  ===
39行: 39行:
 
あなたのデッキから○○のカードを1枚探し出して相手に公開し、デッキをシャ ッフルしたのち手札に加えます。
 
あなたのデッキから○○のカードを1枚探し出して相手に公開し、デッキをシャ ッフルしたのち手札に加えます。
 
この時、探した結果○○のカードがなかったり、あったとしても望まない場合は、
 
この時、探した結果○○のカードがなかったり、あったとしても望まない場合は、
見つからな「かった」ことにしてデッキをシャッフルするだけでかまいません。
+
見つからな「かった」ことにしてデッキをシャッフルするだけでかまいません。(ルールブックより引用)
  
 
=== SSが破壊されそうになったので、割り込んでソウルを出しておき、すぐに使わずにためておくことはできますか? ===
 
=== SSが破壊されそうになったので、割り込んでソウルを出しておき、すぐに使わずにためておくことはできますか? ===
生み出したソウルは、フェイズをまたぐまでためておくことができます。フェイズをまたぐことで、たまっていたソウルは消滅します。
+
生み出したソウルは、フェイズをまたぐまでためておくことができます。フェイズをまたぐことで、たまっていたソウルは消滅します。(ルールブックより引用)
  
 
=== 捨て札置き場にある <<[[Card:レッドベアー|レッドベアー]]>>に<<[[Card:巨体化|巨体化]]>>を使用することはできますか? ===
 
=== 捨て札置き場にある <<[[Card:レッドベアー|レッドベアー]]>>に<<[[Card:巨体化|巨体化]]>>を使用することはできますか? ===
 
<<巨体化>>はユニット1体に対して使用するスペルカードです。捨て札置き場にある<<レッドベアー>>はユニットカードであり、
 
<<巨体化>>はユニット1体に対して使用するスペルカードです。捨て札置き場にある<<レッドベアー>>はユニットカードであり、
ユニットではないので<<巨体化>>を使用することはできません。ユニットやヒストリーとは、戦場に配置されたものを示します。
+
ユニットではないので<<巨体化>>を使用することはできません。ユニットやヒストリーとは、戦場に配置されたものを示します。(ルールブックより引用)
 +
 
 +
=== 「 相手のスペルに選ばれない 」ユニットは、相手がどんなスペルを使用しても影響を受けませんか? ===
 +
相手のスペルがたとえば ユニットを1体選び、「それにダメージを与える」ようなものであれば、選ばれることはありません。
 +
しかし、ユニットを選んでいないスペルの効果は受けてしまいます。
 +
たとえば、「すべてのユニットにダメージを与える」スペルからはダメージを受けます。
 +
また、もし「あなたはユニットを1体犠牲にする」というスペルを使用されたとして、あなたの戦場には「選ばれない」
 +
ユニット1体しかいなかったとします。この場合、スペルには「選ぶ」と書かれていないので、あなたはそのユニットを犠牲にしなければなりません。
 +
(ルールブックより引用)
 +
 
 +
=== 「 相手のスペルに選ばれない 」ユニットは、スペルカードがめくれたことによるCBの効果を受けませんか? ===
 +
クロノチェ ックによりCBアイコンのあるスペルカードがCAヤードに置かれ、 選ぶ 」「と書かれているCBが発動した場合、
 +
「相手のスペルに選ばれない」ユニットはCBから選ばれます。そのCBは「スペルカードの効果」であり、
 +
「スペルの効果」ではないからです。
 +
(ルールブックより引用)
 +
 
 +
 
 +
===  ===
 +
 
 +
(ルールブックより引用)
 +
 
 +
 
 +
===  ===
 +
 
 +
(ルールブックより引用)
 +
 
 +
 
 +
===  ===
 +
 
 +
(ルールブックより引用)
 +
 
 +
===  ===
 +
 
 +
(ルールブックより引用)
 +
 
 +
===  ===
 +
 
 +
(ルールブックより引用)

2013年9月18日 (水) 00:23時点における版

目次

1 製品

1.1 このゲームのカードのレアリティは何段階ですか?

希少度が高いほうから順に、

  • SR(スーパーレア)
  • R(レア)
  • U(アンコモン)
  • C(コモン)

の4種類です。 (ルールブックより引用)

2 ゲームについて

2.1 ユニットのパワーをマイナスにして0以下にしたらどうなりますか?

<<減力の悪疫>>などを使用してユニットのパワーを0にした場合、ユニットは捨て札置き場に置かれます。(ルールブックより引用)

2.2 デッキがなくなった瞬間に負けになりますか?

デッキがなくなった状態は負けになりません。その後、カードを引こうとしたとき、引けない状態になったら負になります。(ルールブックより引用)

2.3 EPIC(王冠)アイコンのあるカードが、何かの効果で出てしまったらどうなりますか?

何らかの効果で2枚以上配置された場合は、すべて捨て札置き場に行きます。

2.4 「コスト3以下のユニット」とは無色のコストが3以下であればいいの?

LC CostAny2.pngLC CostWhite.pngLC CostAny1.pngLC CostWhite.pngLC CostWhite.pngのように支払う合計コストを示します。(ルールブックより引用)

2.5覇力の偶像》 「の『オーラ』を持つ」という効果は、戦場に出ているほかの《覇力の偶像》にも適用されますか?

いいえ。そのカードと同じ名前のカードに対しての指示があった場合、そのカード自身のことを表します。(ルールブックより引用)

2.6 時代Iのとき、レベルがII以上のユニットは攻撃と防御ができませんが、アビリティは使えますか?

はい。アビリティはすべて使えます。できないのは攻撃と防御だけです。(ルールブックより引用)

2.7 「 ユニットを1体犠牲にする 」とはどういうことですか?

戦場にいる自分のユニットをどれか1体、捨て札置き場に置くことです。相手のユニットを「犠牲にする」ことはできません。(ルールブックより引用)

2.8 「追加コスト」とは何ですか?

テキストに 配置するために追加コストとして 「○○する」と書いてあった場合、本来のコストを支払う際に、同時に○○も行う必要があるというルールです。○○を行えない場合は配置をすること自体ができません。(ルールブックより引用)

2.9 「 サーチする 」とはどういうことですか?

たとえば「デッキから○○を1枚サーチし、手札に加える」という効果の場合、 あなたのデッキから○○のカードを1枚探し出して相手に公開し、デッキをシャ ッフルしたのち手札に加えます。 この時、探した結果○○のカードがなかったり、あったとしても望まない場合は、 見つからな「かった」ことにしてデッキをシャッフルするだけでかまいません。(ルールブックより引用)

2.10 SSが破壊されそうになったので、割り込んでソウルを出しておき、すぐに使わずにためておくことはできますか?

生み出したソウルは、フェイズをまたぐまでためておくことができます。フェイズをまたぐことで、たまっていたソウルは消滅します。(ルールブックより引用)

2.11 捨て札置き場にある <<レッドベアー>>に<<巨体化>>を使用することはできますか?

<<巨体化>>はユニット1体に対して使用するスペルカードです。捨て札置き場にある<<レッドベアー>>はユニットカードであり、 ユニットではないので<<巨体化>>を使用することはできません。ユニットやヒストリーとは、戦場に配置されたものを示します。(ルールブックより引用)

2.12 「 相手のスペルに選ばれない 」ユニットは、相手がどんなスペルを使用しても影響を受けませんか?

相手のスペルがたとえば ユニットを1体選び、「それにダメージを与える」ようなものであれば、選ばれることはありません。 しかし、ユニットを選んでいないスペルの効果は受けてしまいます。 たとえば、「すべてのユニットにダメージを与える」スペルからはダメージを受けます。 また、もし「あなたはユニットを1体犠牲にする」というスペルを使用されたとして、あなたの戦場には「選ばれない」 ユニット1体しかいなかったとします。この場合、スペルには「選ぶ」と書かれていないので、あなたはそのユニットを犠牲にしなければなりません。 (ルールブックより引用)

2.13 「 相手のスペルに選ばれない 」ユニットは、スペルカードがめくれたことによるCBの効果を受けませんか?

クロノチェ ックによりCBアイコンのあるスペルカードがCAヤードに置かれ、 選ぶ 」「と書かれているCBが発動した場合、 「相手のスペルに選ばれない」ユニットはCBから選ばれます。そのCBは「スペルカードの効果」であり、 「スペルの効果」ではないからです。 (ルールブックより引用)


2.14

(ルールブックより引用)


2.15

(ルールブックより引用)


2.16

(ルールブックより引用)

2.17

(ルールブックより引用)

2.18

(ルールブックより引用)